| ■FDD (オプションのMZ-8BFI、MZ-1E05などが必要) | |||
| D8h | 216 | 入力 | FDCステータスレジスタ |
| D8h | 216 | 出力 | FDCコマンドレジスタ |
| D9h | 217 | 入出力 | FDCトラックレジスタ |
| DAh | 218 | 入出力 | FDCセクタレジスタ |
| DBh | 219 | 入出力 | FDCデータレジスタ |
| DCh | 220 | 入力 | 未使用 |
| DCh | 220 | 出力 |
ディスクドライブの選択とモーター制御 bit7 モーター制御:0:止める, 1:回す bit6-3 未使用 bit2 0:ドライブセレクト無効, 1:ドライブセレクト有効 bit1-0 ドライブセレクト |
| DDh | 221 | 入力 | 未使用 |
| DDh | 221 | 出力 |
ディスクのサイド(面)選択 bit7-1 未使用 bit0 ディスクのサイド 0:ヘッド1, 1:ヘッド0 |
| DEh | 222 | 出力 |
ディスクの密度選択 (MZ-8BFIは未搭載、
MZ-1E05以降から搭載)
bit7-1 未使用 bit0 密度選択 0:倍密度, 1:単密度 |
| ■8255 | |||
| E0h | 224 | 入力 |
未使用 |
| E0h | 224 | 出力 |
カセットデッキ制御など bit7 プログラムの頭出し(APSS)の準備 (0:行う) bit6 巻き戻し終了時の自動再生 (0:再生) bit5 再生、録音時の自動巻き戻し (0:巻き戻し) bit4 画面のB/Wを反転させる (0:反転) bit3 カセットの動作停止 STOP(1→0→1) bit2 カセットの再生 PLAY(1→0→1) bit1 カセットの早送り FF(1→0→1) bit0 カセットの巻き戻し REW(1→0→1) |
| E1h | 225 | 入力 |
カセットデッキのセンサの入力など bit7 カセット動作中にBreakを押したか 0:押した, 1:押してない bit6 カセットからの読み出しデータ bit5 0:カセットにテープが入っている, 1:入っていない bit4 0:カセットのツメが折れていない, 1:カセットが入っていないかツメが折れている bit3 0:カセットが動作中, 1:動作していない bit2-1 未使用 bit0 0:垂直ブランキング期間, 1:垂直表示期間 |
| E1h | 225 | 出力 |
カセットデッキアナログ部制御 bit7 カセットの入力切替 0:ライン, 1:マイク bit6 アナログアンプ 0:録音状態, 1:再生状態 bit5-0 未使用 |
| E2h | 226 | 入力 |
未使用 |
| E2h | 226 | 出力 |
カセットデッキ、システム制御 bit7 カセットへの書き込みデータ bit6 デジタルアンプ REC待機 bit5 0:FF, REW, STOPなどの各ボタン入力可, 1:ボタン入力禁止 bit4 カセットデッキ EJEC(1→0→1)T bit3 IPLスタート bit2 サウンド出力 bit1 RESET (0000hからスタート) bit0 0固定 (SuperMZ活用研究では画面表示する(0)しない(1)になっている) |
| E3h | 227 | 出力 |
8255モードコントロール MZ-2200の設定は82H (10000010b) bit7 1:モード設定, 0:ビット単位の書き込み モード設定時 (b7が1) b6-5 Aポートの動作モード b4 Aポート(E2H)設定 1:入力, 0:出力 b3 Cポート(E0H)上位4ビット設定 1:入力, 0:出力 b2 Bポートの動作モード b1 Bポート(E1H)設定 1:入力, 0:出力 b0 Cポート(E0H)下位4ビット設定 1:入力, 0:出力 ビット単位の書き込み時(b7が0) bit6-4 未使用 bit3-1 ビットセレクト(E2Hに書き込むビット位置指定 0~7) bit0 書き込む値 |
| ■8253 | |||
| E4h | 228 | 入力 | モード2 (16ビット・レートジェネレータ) |
| E4h | 228 | 出力 | カウンタ0 |
| E5h | 229 | 入力 | モード2 (16ビット・レートジェネレータ) |
| E5h | 229 | 出力 | カウンタ1 |
| E6h | 230 | 入力 | モード2 (16ビット・レートジェネレータ) |
| E6h | 230 | 出力 | カウンタ2 |
| E7h | 231 | 出力 |
モードコントロール bit7 SC1 カウンタ選択、コマンド選択 (00:カウンタ0, 01:カウンタ1, 10:カウンタ2) bit6 SC0 ↑ bit5 RW1 カウンタリードライトモード (11:下位,上位の順に読み書き, 00:カウンタラッチ) bit4 RW0 ↑ bit3 M2 カウンタモード (000:モード0, 010:モード2, 011:モード3) bit2 M1 ↑ bit1 M0 ↑ bit0 BCD (0:バイナリ, 1:BCDカウント選択) |
| ■Z80A-PIO | |||
| E8h | 232 | 入力 |
出力したものがそのまま入力される |
| E8h | 232 | 出力 |
画面設定、キーボードスキャン設定 bit7 テキストRAM、GRAMアドレスをマッピングする bit6 ↑ 00:通常, 01:通常, 10:C000h~FFFFhにGRAMをマッピング, 11:D000h~DFFFhにテキストRAMをマッピング bit5 1:テキスト画面80桁モード, 0:40桁モード bit4 0:bit0~3を無効にする 1:bit0~3を有効にする bit3-0 キーボードスキャン用ストローブ信号 |
| E9h | 233 | 入力 | 未使用 |
| E9h | 233 | 出力 |
Z80A-PIO モードコントロール b0が0の場合 b7-1 割り込みベクタ b0が1、b1が1、b2が1、b3が0の場合 b7 0:割り込みしない, 1:割り込みする b6 割り込み条件3 0:どれかがb5と一緒, 1:すべてがb5と一緒 b5 割り込み条件2 0:0になったとき, 1:1になったとき b4 割り込み条件1 調査中 b0が1、b1が1、b2が1、b3が1の場合 b7-6 00:モード0, 01:モード1. 10:モード2, 11:モード3 b5-4 未使用 |
| EAh | 234 | 入力 |
E8hのbit3-0:「b7」「b6」「b5」「b4」「b3」「b2」「b1」「b0」 0000:「F8」「F7」「F6」「F5」「F4」「F3」「F2」「F1」 0001:「テンキー-」「テンキー+」「テンキー.」「テンキー00」「テンキー9」「テンキー8」「F10」「F9」 0010:「テンキー7」「テンキー6」「テンキー5」「テンキー4」「テンキー3」「テンキー2」「テンキー1」「テンキー0」 0011:「BREAK」「→」「←」「↓」「↑」「CR」「SPACE」「TAB」 0100:「G」「F」「E」「D」「C」「B」「A」「/」 0101:「O」「N」「M」「L」「K」「J」「I」「H」 0110:「W」「V」「U」「T」「S」「R」「Q」「P」 0111:「,」「.」「-」「\」「^」「Z」「Y」「X」 1000:「7」「6」「5」「4」「3」「2」「1」「0」 1001:「未使用」「[」「@」「-」「;」「:」「9」「8」 1010:「未使用」「未使用」「未使用」「未使用」「INST DEL」「CLR HOME」「未使用」「]」 1011:「未使用」「未使用」「未使用」「未使用」「カナ」「SHIFT」「SFT LOCK」「GRPH」 |
| EBh | 235 | 入力 | 未使用 |
| EBh | 235 | 出力 | Z80A-PIO モードコントロール E9h参照 |
| ■その他 | |||
| F4h | 244 | 入力 | 未使用 |
| F4h | 244 | 出力 |
カラーCRT画面のバックグラウンド色調選択 bit7-3 未使用 bit2-0 バックグラウンドのカラーコード 000:黒, 001:青, 010:赤, 011:紫, 100:緑, 101:水色, 110:黄, 111:白 |
| F5h | 245 | 入力 | 未使用 |
| F5h | 245 | 出力 |
キャラクタの色とグラフィックのプライオリティ bit7-4 未使用 bit3 プライオリティ 0:文字優先, 1:グラフィック優先 bit2-0 キャラクタのカラーコード 000:黒, 001:青, 010:赤, 011:紫, 100:緑, 101:水色, 110:黄, 111:白 |
| F6h | 246 | 入力 | 未使用 |
| F6h | 246 | 出力 |
白黒画面への重ね合わせ表示およびRGBのディスプレイ各色成分表示選択 bit7-4 未使用 bit3 0:モノクロディスプレイに出力する, 1:しない bit2 0:緑成分をカラーディスプレイに表示しない, 1:表示する bit1 0:赤成分をカラーディスプレイに表示しない, 1:表示する bit0 0:青成分をカラーディスプレイに表示しない, 1:表示する |
| F7h | 247 | 入力 | 未使用 |
| F7h | 247 | 出力 |
グラフィックプレーンの切リ替え bit7-2 未使用 bit1-0 グラフィックプレーン選択 00:アクセスしない, 01:青, 10:赤, 11:緑 |